出っ歯(上顎前突)と凸凹歯並びの矯正治療例(30代女性 治療期間11ヶ月)|国立t歯科

大人の矯正歯科治療

子どもの矯正歯科治療

お問い合わせ・ご相談

042-572-8449

東京都国立市東1-17-8 ベルメゾン国立1F

出っ歯(上顎前突)と凸凹歯並びの矯正治療例(30代女性 治療期間11ヶ月)

出っ歯と叢生の治療例(Before&After)と解説

出っ歯と前歯が凸凹に並んでいるのを治したいとのことでご来院された患者さまです。今回は、叢生(凸凹の歯列)と出っ歯の治療方針についてご説明しながら、症例をご紹介致します。

治療方針① 前歯部の叢生(凸凹の歯並び)について

前歯部の叢生

この患者さんの前歯部にみられる歯並びの乱れ(叢生)の原因は臼歯部の歯軸が内側に倒れすぎてしまったことです。(写真黄色線)

臼歯が内側に倒れることにより歯列アーチが狭くなっています。(写真青色線)そのために歯が正しく並ぶためのスペースが不足して叢生(凸凹)を起こしているのです。

前歯部の叢生内側に倒れすぎた歯軸傾斜を改善する(写真白色線)ことにより、歯列アーチは本来の大きさになり、スペース不足は解消され、叢生も改善することができます。

でも、それだけではダメです。大切なことは、臼歯が内側に傾斜してしまった原因を見つけ、その原因をも改善することです。

この患者さんの場合、臼歯が内側に傾斜した原因は、睡眠時の姿勢とほほづえの癖でした。矯正期間中にそれらを改善するようにアプローチしてゆくことが、とても重要です。なぜならば、いくら矯正して歯並びを良くしても、不良歯並びを作った原因をそのままにしていては、後戻りしてしまうからです。

国立t歯科では、歯並びや咬み合わせを適切な状態にすることはもちろんですが、歯並びが乱れた根本的な原因を解消し、綺麗な歯並び・正常な咬み合わせを維持していただけるよう努めています。

治療方針② 出っ歯(上顎前突)について

出っ歯の治療方針を立てる時に必要なのが、側貌セファロというレントゲン写真です。何が原因で歯列が乱れているのかを調べることができます。

サンプルイメージ

  • S点(脳下垂体の中心点)
  • N点(おでこの骨と鼻骨がくっついた点)
  • A点(鼻の下の一番引っ込んでいるところ)
  • B点(下顎の一番引っ込んでいる点)

そうしてSNA・SNB・ANBの角度を測定します。

この患者さんの場合は

  • SNA=80°
  • SNB=71.5°
  • ANB=8.5°

これらの数値より、上顎骨の前後的大きさは問題無し。下顎は下顎後退(噛んだとき下顎が後ろにずれてしまう状態)を起こしていることがわかります。

サンプルイメージこの患者さんの出っ歯の大きな原因は下顎の偏位にあるということです。

では、どうして下顎後退が起こったのか?

噛んだ時の下顎の位置は歯並びで決まります。つまりこの患者さんの歯並びは下顎を後方にずらした方が噛める歯並びをしているということです。

そのため、この方の出っ歯の治療方針は正しい下顎位で噛める歯並びにするです。

矯正治療前後の比較

出っ歯と叢生の治療例

年齢・性別 30代女性
治療期間 11ヶ月
抜歯 なし
治療費 1,100,000円/税込(矯正装置料・調整料・保定装置料込)
リスクなど ・矯正に伴う鈍痛が生じる場合があります。

歯科矯正治療について詳しくは矯正歯科ページからご覧ください >>

国立の矯正歯科で歯並び矯正治療をお考えの方は無料相談をご利用下さい

国立矯正歯科

国立駅すぐの矯正歯科である国立t歯科では歯並び矯正に関する無料相談・セカンドオピニオンを実施中です。矯正治療実績豊富な矯正歯科医が矯正の治療費や期間、装置の選択肢なども含めご相談・ご質問にお答えしますので、ぜひお気軽にご活用ください。

トップへ戻る