精密根管治療
今日は「精密根管治療」について症例とともに解説していきます。
主訴として左上の歯が疲れた時などに違和感があるとのことでした。
術前のレントゲン写真です。
レントゲンを見る限り、左上6、7番目の歯は最低1度は根の治療を行なっている箇所であり、近心頬側根(MB根)が湾曲しています。特に7番目の根管は湾曲が強いのがわかります。
患者さんとレントゲンを見ながら現状の状態を説明した上で、今回は自費根管治療を選択することになりました。
保険と自費の根管治療違いは単純に1回の治療時間を長く取れることで、治療回数を少なくすることができ、感染のリスクに対する処置もラバーダム等を用いて適切に行えることから成功率が高くなります。
また、マイクロスコープ、Ni-TiファイルやMTAセメントを用いることでより精密な根管治療を達成できるようになります。
被せ物を外して、虫歯の確実な除去、隔壁を作製し、ラバーダムをしていきます。
その際の状態です
まず、元々充填してあるGP(ガッタパーチャ)を取り除いていきます。
おおよそ取り除くことができました。
その後、湾曲しているMB根の隠れた根管を細いリーマーを用いて探索していきます。
リーマーにておそらく根管部であろう箇所を発見できたので、レントゲンで正しいかを確認していきます。
レントゲンにて確認が取れたので、その部位をNi-Tiファイルにて拡大形成、洗浄を行います。
拡大形成後の状態です
赤の矢印が元々GPが入っていた穴で青い矢印が本来の根管の箇所になります。
その後、残りの2つの根管も拡大、形成を行い、水酸化カルシウムにて貼薬を行い1回目の根管治療は終了です。
その後、症状等もないことを確認したのち根管充填を行いました。
術後のレントゲン写真です。
湾曲しているMB根管の根管充填状態が確認できました。
今後、この部位には土台を築造し、仮歯で問題なければ最終的な被せ物に移行していきます。
このように、根管治療は感染対策を行うところから始まり、適切な診断、そして適切な手技を行うことにより、症状なく歯を使用することができるようになります。
当院では、根管治療は基本的に自由診療にて治療を行なっています。今回の症例は再根管治療のため、術前に5万円を頂戴しており、今後経過良好であれば5万円、合わせて10万円+税となります。
国立市で歯の根っこの治療についてお困りの方、気になることがある方は是非一度いらしてください。
スタッフ一同お待ちしております。