国立t歯科

歯周病と全身疾患との関係

今回は「歯周病と全身疾患」の関係についてです。

歯周病と全身疾患?口の中のことが体全体と関係あるの?

現在、歯周病と関係のある全身疾患として以下のものが挙げられています。

・狭心症・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病・妊娠性歯肉炎・低体重児早産・誤嚥性肺炎・骨粗鬆症・関節炎・腎炎・メタボリックシンドロームなど

これらの病気は歯周病に罹患していると2次的な要因として働きかけてしまうことが言われています。

その中でも「糖尿病」は論文でもその関わりが強くあると言われています。

平成19年国民健康・栄養調査から歯周病と糖尿病との関係が強く疑われる人・可能性を否定できない人を合わせると2210万人というデータが出ています。

ではどのようにして歯周病が糖尿病に対して悪影響を及ぼしているのでしょうか。

歯周病の菌は歯肉から血管内に入り込み、全身に回ります。歯周病菌自体は死滅しますが、その死骸が持つ内毒素は脂肪組織や肝臓からのTNF-αの産生を促します。

このTNF-αは、血液中の糖分の取り込みを抑えるため、インスリン(血糖値を下げるホルモン)の働きを阻害することにより血糖値の上昇が認められるのです。

このような糖尿病の患者さんに歯周病治療を行うと、TNF-α濃度が低下、さらには糖尿病の指標の1つであるHbA1cの値が改善すると認められています。

歯周病は一見、お口の中の問題、歯の問題と捉えられていますが、実は全身疾患にも非常に大きく関わっているのです。

当院では、歯周病の管理において一番大事なのは自分自身でのブラッシングによるセルフコントロールであると考えています。

そのことから治療はすぐには行いません。まずは、本当の原因であるプラークを除去するブラッシングを丹念にご指導します。

最初は大変だと思いますが、一度セルフケアできるように習慣化するとお口の中だけでなく、全身疾患に対する予防もご自身でできるようになります

これは健康を維持するにあたって非常に大きいアドバンテージになります。

国立市で歯周病に対するブラッシング指導を受けてない方、興味のある方はぜひ一度相談にいらしてください。スタッフ一同お待ちしております。